有名な賛美歌・聖歌一覧
世界中で愛されている賛美歌。
キリスト教の神をたたえる歌として知られている賛美歌ですが、日本では仏教徒が多いため知名度は決して高くありません。
優れた楽曲も多いのですが、探しづらい部分が難点ですね。
今回はそんな賛美歌の有名な作品をピックアップしてみました。
作品が作られた経緯や、歌詞の意味なども細かく解説しているので、賛美歌の知識がない方でも楽しめる内容です。
日々のストレスで疲弊しきった心を賛美歌で癒やしてみてはいかがでしょうか?
それではごゆっくりとお楽しみください!
もくじ
- 有名な賛美歌・聖歌一覧
- Guide Me Oh Thou Great RedeemerCharlotte Church
- Dear Lord and Father of MankindChoir of King’s College
- The Day Thou Gavest, Lord, Is EndedChoir of King’s College
- 讃美歌320番「主よみもとに近づかん」Sarah Adams
- JerusalemHubert Parry
- いつくしみ深きJoseph M. Scriven, Charles Crozat Converse
- Be Thou My VisionAudrey Assad
- 讃美歌461番「主われを愛す」Anna P Warner
- アメイジング・グレイスJohn Newton
- 讃美歌103番「牧人ひつじを」William Sandys
- Come Thou Fount Of Every BlessingChris Rice
- 讃美歌111番「神の御子は今宵しも」John Francis Wade
- 讚美歌301番「山べにむかいて」Charles H.Purday
- ジョイフルジョイフルLauryn Hill
- You Raise Me UpCeltic Woman
- 讃美歌373番「ナルドの壷」Edwin Pond Parker
- もろびとこぞりてGeorge Frideric Handel
- 讃美歌257番「神は我がやぐら」Martin Luther
- きよしこの夜Thomas Boys Choir
- 讃美歌354番「かいぬしわが主よ」William Bradbury
- 讃美歌66番 「聖なる、聖なる、聖なるかな」John Dykes
- JerusalemThe Oxford Trinity Choir
- 讃美歌 4番「よろずのくにびと わが主にむかいて」Loys Bourgeois
- 讃美歌194番「栄えに満ちたる」John Newton
- 天には栄え作詞:チャールズ・ウェスレー/作曲:フェリックス・メンデルスゾーン
- 十字架の血にLewis Hartsough
- 讃美歌142番~さかえの主イエスの~Isaac Watts
- Praise to the Lord, the AlmightyDon Moen
- 讃美歌第二編184番「神はひとり子を」三谷種吉
- At the Name of JesusChristopher Walker
- A Mighty Fortress is Our God from Cantata No. 80, BWV 80 – VoiceJ.S.Bach
- 讃美歌298番「やすかれわがこころよ」カタリーナ・A・D・フォン・シュレーゲル
- 讃美歌 98番 「天には栄え」Felix Mendelssohn
- Shine Jesus ShineGraham Kendrick
- 神共にいまして作詞:ジェレマイア・ランキン/作曲:ウィリアム・トウマ
- 讃美歌96番「エサイの根より」
- I vow to thee my countryChoir of King’s College, Cambridge
- Earth and All StarsLive Hymnal
- 讃美歌122番「みどりもふかき」Eustace Rogers Condor
- 賛美歌第2編219番 さやかに星はきらめきLouis Adam
- Make Me a Channel of Your PeaceSusan Boyle
- The King of Love My Shepherd Is (Arr. Dan Forrest)Dan Forrest
- Be Still, for the Presence of the LordCeleste
- みめぐみゆたけき作詞:ジョセフ・H・ギルモア/作曲:ウィリアム・ブラッドベリー
- 讃美歌第二編195番「キリストには代えられません」作詞:レア・ミラー/作曲:ジョージ・ビバリー・シェー
- 希望のささやきHayley Westenra
- 主の御手に頼る日は作詞:不詳/作曲:アンソニー・ショウォルター
- Abide With MeAudrey Assad
- He Who Would Valiant BeThe Choir Of Christ’s College
- All Beautiful the March of DaysMac Frampton
- わがたましいをCharles Wesley
- Canticle Of The SunJon Sarta
- Amazing GraceAlan Jackson
- All Creatures of Our God and King (Arr. Buck Mangum)BYU Vocal Point
- 讃美歌582番の「神の御子にますイエス」John Douglas Scott
- Lord of All HopefulnessThe O’Neill Brothers Group
- 讃美歌第二編216番「みつかいうたいて」William Chatterton Dix
- Love Divine, All Loves ExcellingTim Brace
- As I Kneel Before YouJames Kilbane
- 讃美歌370番「めさめよ、わが霊(たま)」Philip Doddridge
- Praise My Soul the King of HeavenMatthew Brown
- Ave MariaSonya O’Malley
- 讃美歌第二編一番「こころを高くあげよう」ヘンリー・モンテギュー・バトラー
- 神は愛なり作詞:三谷種吉/作曲:不詳
- How Great Thou Art (with Vince Gill) – Live from ACM Presents: Girls’ Night OutCarrie Underwood
- 讃美歌94「久しく待ちにし」John Mason Neale & Thomas Helmore
- Sing It in the ValleysKevin Mayhew Ltd
- 讃美歌21・471番「勝利をのぞみ」Charles Tindley
- 讃美歌262番「十字架のもとぞ」Elizabeth Cecelia Douglas Clephane
- Dear Lord and Father of Mankind / He Leadeth MeThe O’Neill Brothers Group
- ひいらぎかざろう詞:ウェールズ民謡/曲:ウェールズ民謡
- Guide Me, O Thou Great RedeemerEly Cathedral Choir
- 讃美歌130番「よろこべやたたえよや」Händel
- Morning Has BrokenNeil Diamond
- 讃美歌216番「ああうるわしきシオンのあさ」Thomas Hastings
- The Lord’s My Shepherd – Tune: CrimondJohn Siderius
- 第II讃美歌196番 「救い主は待っておられる」Ralph Carmichael
- 讃美歌294番「み恵みゆたけき」William Bradbury
- 山路こえて作詞:西村清雄/作曲:アーロン・チャビン
有名な賛美歌・聖歌一覧
Guide Me Oh Thou Great RedeemerCharlotte Church
12歳にして天才歌手としてデビューしたウェールズの歌姫である、シャルロット・チャーチさんの名曲『Guide Me Oh Thou Great Redeemer』。
キリスト教信者が信仰を続ける大きな理由のひとつは、神様に導いてもらえるからです。
日々生活する中で私たちは常に選択をしながら生きています。
その選択の積み重なりがその人の人生になります。
もちろん、選択する上で迷ったり、苦しんだりすることもあり、正しい道がわからなくなることもあります。
そんな時に、私たちを導いてくれる神様をたたえた1曲です。
(宵待ジェーン)
Dear Lord and Father of MankindChoir of King’s College
長編詩『ソーマの醸造』をもとに制作された『Dear Lord and Father of Mankind』。
神への切実な祈りがこめられた賛美歌であり、世界中の礼拝堂で歌唱されている楽曲です。
こちらはキングス・カレッジ合唱団が歌唱しており、歌の場面に応じてみごとなクレッシェンドが披露されています。
語りかけるように歌ったり、力強く歌うことで意志をこめたりと、深いテーマ性を感じられる賛美歌です。
心に安らぎをくれる穏やかな歌声やメロディーに耳を傾けてみてくださいね。
(無糖)
The Day Thou Gavest, Lord, Is EndedChoir of King’s College
キングス・カレッジを設立したヘンリー6世によって創設された、キングス・カレッジ合唱団が歌唱する『The Day Thou Gavest, Lord, Is Ended』。
キリスト教の賛美歌としてジョン・エラートン牧師が制作しており、ヨーロッパを中心とした地域で歌唱されています。
神への祈りと教会の世界的なつながりをテーマにしたメッセージとともに、壮大かつ美しいメロディーが響くでしょう。
明るい未来への希望を感じさせる華やかな音色と合唱団による透きとおった歌唱に癒やされる賛美歌です。
(無糖)
讃美歌320番「主よみもとに近づかん」Sarah Adams
『旧約聖書』の中の一節を基に、イギリスのサラ・フラー・アダムスによって19世紀に詩が書かれました。
現在知られている旋律は、アメリカの作曲家ローウェル・メイスンによって書き起こされた旋律が基となっています。
1912年、豪華客船タイタニック号が沈没する際に、沈みゆく船上で同船の弦楽奏者たちがこの曲を演奏したといわれています。
この話は1997年の映画『タイタニック』の中でも描写され、この曲が広く知られる一助となりました。
(HATSUMI)
JerusalemHubert Parry
迫力のあるオーケストラの演奏と大合唱で、イギリスの壮大な歴史と自然を感じさせる讃美歌『Jerusalem』。
18世紀の詩人、ウィリアム・ブレイクさんが書いた『Milton』という詩から引用しており、1916年にイギリスの作曲家、チャールズ・パリーさんが作曲しました。
イギリスでは「第二の国家」として国民から愛されている讃美歌です。
国をあげての一大イベントが開催される際には必ずと言っていいほど演奏される定番曲です。
(宵待ジェーン)
いつくしみ深きJoseph M. Scriven, Charles Crozat Converse
日本ではなじみの深い『いつくしみ深き』。
聞き慣れた曲ということで、葬儀や結婚式、入学式でも歌われることがあります。
作曲家のチャールズ・コンヴァースが当時、作者不詳であったこの詞に感銘を受け曲をつけて完成したと言われています。
作詞者ジョセフ・スクライヴンの婚約者が結婚直前に亡くなり、深く悲しみ失望していた彼が、その苦しみの中でイエス・キリストに祈り、全ての苦しみをイエスにゆだねた時に生まれた詞といわれています。
「悲しみや困難が訪れたとき、イエス・キリストはいつでも見守っている」という思いが込められている賛美歌です。
(HATSUMI)
Be Thou My VisionAudrey Assad
もともとは古典アイルランド語の歌詞でしたが、現在は全世界の英語圏の教会で歌われているキリスト教の伝統的な賛美歌「こころみの世にあれど」。
キリストを愛して従う者に与えられる平和を表現した賛美歌となっています。
オードリー・アサドはニュージャージー出身のシンガーソングライターで、プロテスタントの家庭に生まれ育ちました。
彼女の歌声は力強くも、包まれるような優しさを持っています。
(HATSUMI)