World Music
素敵な世界の音楽
search

有名な賛美歌・聖歌一覧

世界中で愛されている賛美歌。

キリスト教の神をたたえる歌として知られている賛美歌ですが、日本では仏教徒が多いため知名度は決して高くありません。

優れた楽曲も多いのですが、探しづらい部分が難点ですね。

今回はそんな賛美歌の有名な作品をピックアップしてみました。

作品が作られた経緯や、歌詞の意味なども細かく解説しているので、賛美歌の知識がない方でも楽しめる内容です。

日々のストレスで疲弊しきった心を賛美歌で癒やしてみてはいかがでしょうか?

それではごゆっくりとお楽しみください!

有名な賛美歌・聖歌一覧

讃美歌96番「エサイの根より」

ドイツのライン地方に伝わるカロル(キャロル)である。

アドベント(クリスマス)で歌われます。

旧約聖書イザヤ書に出てくるエサイという人はイエス・キリストの両親の祖先であるとされ、エサイの子孫として生まれたキリストの誕生を祝う歌です。

Abide With MeAudrey Assad

賛美歌39番である「日暮れて四方は暗く」。

スコットランド人の聖公会信徒ヘンリー・フランシス・ライトが作った詞を、ウィリアム・ヘンリー・モンクの「Eventide」という曲にあわせて歌う賛美歌です。

「Eventide」とは夕暮れという意味で、夕焼け空が広がっているかのような穏やかな曲調の歌です。

歌詞は、生涯・苦境・死においてともにいてくださいと神に祈る内容となっています。

HATSUMI

Praise My Soul the King of HeavenMatthew Brown

賛美歌というとまずはこの曲ではないでしょうか?

タイトルをみてピンと来なくても聴いてみるときっと「あ、あれか!」となるはずですよ。

タイトルの英訳は「たたえよ、王なるわれらの神を」で、神をたたえる内容のまさに賛美歌という1曲。

この曲は「ハレルヤ」というフレーズがサビで繰り返されます。

まずはこの曲からと言えるでしょう!

ポップなアレンジのバージョンなどもありますのでいろいろ聴いてみてくださいね。

The Lord’s My Shepherd – Tune: CrimondJohn Siderius

日本では「主はわたしの羊飼い」というタイトルで知られている賛美歌。

もしくは「主はわが牧者」。

どういう意味なのか気になれますよね。

実は神と人々との関係が聖書の中で羊飼いと羊で比喩として表現されているようです。

つまり神が羊飼いで、私たち人間は羊です。

神が私たちを導き世話をしてくれるという意味なんですよ。

賛美歌第2編219番 さやかに星はきらめきLouis Adam

「さやかに星はきらめき」はフランスの作曲家アドルフ・アダンが作曲したクリスマスキャロルです。

原詩はプラシド・カポーによるものですが、英語圏ではジョン・サリバン・ドワイトが非常に自由な英訳した「O Holy Night, the stars are brightly shining」で知られており、日本でも「オー・ホーリーナイト」と呼ばれることがあります。

Guide Me, O Thou Great RedeemerEly Cathedral Choir

こちらの賛美歌は「Cwm Rhondda」というタイトルでも知られる有名な曲です。

エジプトから脱出し、荒野を旅する神の民の経験を記した「出エジプト記」をモチーフにした楽曲ですが、イギリスでは結婚式や葬儀で歌われることも多く、人々にとってなじみ深い楽曲のようです。

歌詞にはさまざまなバリエーションが存在し、ラグビーやサッカーの試合で歌われることもあります。

Yu Kishimoto