【スカパンク・スカコア】日本のスカバンドまとめ
ジャマイカで生まれた音楽ジャンル「スカ」は、誕生以来さまざまなジャンルへと波及して、ここ日本でもスカに影響を受けた多くのバンドが活躍しています。
一口にスカといってもオーセンティックなスカを鳴らすグループや、イギリス発のパンクとスカが融合した2TONE SKA、さらにはメタリックなギターが盛り込まれたミクスチャータイプのサウンドまで実にバラエティ豊かなバンドが存在するのですね。
こちらの記事ではスカコアやスカパンク、ホーンセクション不在ながらもスカを感じさせるサウンドを鳴らすグループも含めて、幅広い意味での日本のスカバンドをまとめています。
日本のスカが知りたい、という方はぜひチェックしてみてくださいね!
- 邦楽のおすすめパンクバンド。日本を代表するパンクスたち
- SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲
- 海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ
- 邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド
- 東京スカパラダイスオーケストラの名曲・人気曲
- 国内のかっこいいスリーピースバンドまとめ【コピーバンドにもオススメ】
- シャンソンの名曲。おすすめの人気曲
- ジャンル別の盛り上がるバンドの曲
- 日本のガールズバンド。おすすめの人気バンド
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 有名な賛美歌・聖歌一覧
- ラテン音楽を取り入れた邦楽。異国情緒あふれるおすすめのJ-POP
- K-POPの名曲。おすすめの人気曲&魅力的なヒットソング【2023&定番】
- 素晴らしきアイリッシュ~アイルランド出身の人気バンド
【スカパンク・スカコア】日本のスカバンドまとめ
Ska Punk RadioSKA PUNK ZOMBIES
POTSHOTやGELUGUGUといった伝説的なスカバンドに所属していたメンバーを中心に結成された6人組スカパンクバンド。
激しく歪んだギターを前面に出した骨太なバンドサウンド、楽曲を彩るキャッチーで華やかなブラス隊など、音楽的経験値の高いメンバーによる楽曲の数々はさすがの一言です。
ポップでありながら激しいサウンドが魅力の、ライブで観ても家で聴いていても体を揺らしたくなるテンションと完成度が高いバンドです。
(星野貴史)
620SHANK
2004年に結成の長崎発精鋭スカバンドSHANK。
今では国内のパンクフェスには必ずと言っていいほどその名を見かけます。
自身主催のフェス、BLAZE UP NAGASAKIも地元長崎で例年開催していますよね。
そんな彼らの楽曲はなんといってもおしゃれなんです。
繊細に作りこまれたギターリフや、巧妙なドラムプレイ、そしてボーカル庵原さんの耳惚れしてしまうほど突き抜けるハスキーボイス。
ライブでみせる淡々としたMCも味があっていいんですよね。
しっかり予習してスカダンしてくださいね。
(角口七月)
MONOPOLISTICThe OLDTONES
女性ボーカル、女性のホーン隊を擁するスカバンドです。
かわいい振り付けや衣装も印象的なバンドで、関西を中心にスカシーンをけん引するバンドの一つです。
カバー曲のアレンジにも定評があり、カバー曲で参加したコンピレーションアルバムも非常に人気があります。
Standing AloneFORCE”B”
四国を中心に活動していたスカパンクバンドです。
明るいサウンド・歌詞の楽曲が多く、ライブもオーディエンスから笑顔があふれるバンドです。
数々のオムニバスにも参加し、スカバンドファンなら必ず楽曲を耳にしたことがあるといっても過言ではありません。
HELL YEAHvagarious vagabondage
名古屋を本拠地に全国的に活動しているスカパンクバンドです。
メロディックパンクや、ロックなどの要素もあり、さまざまなジャンルのバンドとも共演しており、非常に幅広いファンを獲得しています。
サーキットライブやフェスへの出演も果たし、今後が期待されるバンドです。
買いすぎブギレトロ本舗
神戸を中心に活動する女性ボーカルを擁するスカバンドです。
どこか懐かしい歌詞や、ポップなサウンドが非常に人気の高いバンドで、地元の大型フェス等にも出演しているバンドです。
ライブでは振り付けをおこない、お客さんを巻き込んで会場全体を盛り上げるバンドです。
DANCE!! DANCE!!SKULL CANDY
2006年に音楽大学の同級生を中心に結成され、2013年に活動休止を発表した6人組スカロックバンド。
キュートで存在感のあるボーカルを中心に、軽快でキャッチーな楽曲に映えるブラスの音色と、タイトなバンドサウンドが融合したバンドです。
高い演奏技術を感じる楽曲である反面、特定の楽器が前に出過ぎないアンサンブルが秀逸で、楽曲そのものの良さが自然に耳に入ってくる音作りや楽曲構成も素晴らしい、一度はしっかり聴いてみてほしいバンドです。
(星野貴史)