World Music
素敵な世界の音楽
search
最終更新:
スペインで親しまれている音楽ジャンル|有名アーティストが登場!

スペインで親しまれている音楽ジャンル|有名アーティストが登場!

西欧諸国のなかでも特に音楽を大切にしている国、スペイン。

フラメンコなどを代表するように、スペインには独自の音楽がありますよね。

しかし、日本のメディアで実際のスペインの音楽シーンを正確に説明しているところはめったにありません。

今回はそんなスペインの音楽の実態を解説していきます。

それぞれのジャンルを代表するアーティストを紹介していくので、スペインの好きなアーティストを見つけたいという方は必見です。

それではごゆっくりとお楽しみください!

スペインで親しまれている音楽ジャンル|有名アーティストが登場!

No Habra Segunda ParteFlavio Rodríguez

スペインというと、どうしても多くの方はフラメンコやレゲトンのようなラテンの楽曲をイメージするかと思います。

たしかにそういったジャンルも人気であることには間違いはないのですが、10代や20代は主にヒップホップやR&Bを好みます。

そんなスペインのR&Bシーンでも特に高い評価を集めるシンガーソングライターが、こちらの『No Habra Segunda Parte』歌う、フラビオ・ロドリゲスさんです。

しゃがれた声とR&Bが最高に渋いので、ぜひチェックしてみてください。

Ryo

MalamenteROSALÍA

フラメンコに現代的な音楽ジャンルをミックスさせたヌエボ・フラメンコは現在でも進化を続けています。

その最先端に居るのが、こちらの『Malamente』を歌うロサリアさんです。

これまでのヌエボ・フラメンコといえば、フラメンコにジャズやR&Bをミックスさせたものが一般的でした。

しかし、彼女はそこに新たな風を吹き込みます。

彼女がエッセンスとして加えたのはヒップホップで、その結果、世界のメインストリームでもヌエボ・フラメンコが知られるようになりました。

フラメンコのカンタオーラではありませんが、フラメンコ界における貢献度はスペイン人アーティストでもナンバーワンといっても過言ではないでしょう。

Ryo

Amiga MiaAlejandro Sanz

多くのスペイン人から愛されているシンガーソングライター、アレハンドロ・サンスさん。

スペインの歌手に詳しくない方でも、アレハンドロ・サンスさんなら知っている方もいるのではないでしょうか?

彼はラテンポップを代表するシンガーの1人で、特にバラードを得意としています。

またフラメンコのカンタオールのような発声もできるため、楽曲にはフラメンコのエッセンスもただよっています。

キャッチーな音楽性なので、スペインの音楽をこれから聞き始める方は、まずアレハンドロ・サンスさんから聴いてみても良いかもしれません。

Ryo

La gataMoncho

スペインといえば、多くの方がフラメンコをイメージするかと思います。

確かにフラメンコはスペインを代表する音楽ジャンルですが、スペインにはもう一つ、代表的なジャンルが存在します。

それはボレロというジャンルで、日本では松崎しげるさんが得意としています。

そんなボレロを代表する偉大なシンガーが、こちらの『La gata』を歌うモンチョさんです。

非常に暑い声を持った彼のボレロは明らかに質が違うため、ボレロを少しでも知っていて、モンチョさんのことを知らないという方は驚くかと思います。

Ryo

Seguiriyas GitanasAntonio Chacón

500年以上続く伝統的なスペインの音楽ジャンル、フラメンコ。

フラメンコには「ドン」という称号があることをご存じでしょうか?

この称号は日本語のドンと同じ意味で、要するにその業界の顔やトップを表す言葉です。

このドンという称号、実は500年の歴史のなかで1人しか獲得していません。

そのドンの称号を持つのが、こちらの『Seguiriyas Gitanas』を歌う、ドン・アントニオ・チャコンさんです。

彼はロマ人ではありません。

フラメンコはロマ人から生まれた音楽ジャンルなのですが、そういったジャンルをロマ人ではない歌手が代表することからも、いかにフラメンコが実力主義のジャンルなのか分かると思います。

Ryo

Cuando Me EnamoroEnrique Iglesias, Juan Luis Guerra

スペインのポピュラーミュージックを代表するシンガーソングライター、エンリケ・イグレシアスさん。

50代や60代の方なら大体は知っているであろうシンガー、フリオ・イグレシアスさんの息子さんですね。

彼の音楽性は非常にキャッチーで、スペインの伝統的な音楽であるフラメンコのエッセンスを少しだけ感じさせる、ポップな楽曲が多い傾向にあります。

最近はレゲトンなどにも挑戦しているので、世界のメインストリームでも頻繁に見かけますね。

Ryo

Vete que te quieroBuika

世界でも圧倒的な実力をほこる女性シンガー、ブイカさん。

赤道ギニア共和国にルーツを持つ、マジョルカ島出身のアーティストで、ヌエボ・フラメンコを代表する女性シンガーとして知られています。

彼女はフラメンコのカンタオーラとしても活動していたことがあり、とてつもない歌唱力を持っています。

筆者は80カ国以上の楽曲を聴いてきましたが、彼女より高い歌唱力を持つ女性シンガーを見たことがありません。

それほどまでの実力をほこります。

音楽性も非常にすばらしく、複雑なジャズ、アフロ、ソウル、レゲエなどをミックスした個性的なフラメンコを得意としています。

Ryo

続きを読む
続きを読む